福利厚生には、法律で定められているものと法定外のものがあるのをご存知でしょうか?🧐

福利厚生(法律)
健康保険、介護保険、雇用保険、厚生年金保険、子ども子育て拠出金、法定休暇(年休、生理、介護)

法定外福利厚生(アール電装中部(株)独自)
健康診断の受診費用、従業員親睦会費、資格受験料(合格者のみ)、退職金制度、特別休暇(長期・忌引き、結婚、birthday等)
飲み物の提供(お茶、コーヒー等)、作業着・工具・制服・事務用品等の提供

他にも…
昇給がある、賞与がある、時間外手当(残業代)が出る、交通費が出る、マイカー通勤ができる・駐車場がある

.

福利厚生とは、給与や賞与などの労働対価に加えて、従業員とその家族に提供する報酬の総称のことです。
もちろん、福利厚生は無料で用意できるものではないため、従業員数が多い企業ほど費用負担が増えます。
『当たり前』の福利厚生が、実はこんなに従業員のことを考えて設定されているとは知りませんでした。

ここで、私が思う『アール電装中部(株)自慢の福利厚生』を紹介します!😆✨

1位 birthday休暇がある!
2位 長期休暇(最大9連休)がある!
3位 Starbucksのコーヒー飲み放題!

1位 birthday休暇がある!
 有給休暇とは別で設けられているお休みです。
 取得率は毎年ほぼ100%で、3連休を作って遠出する人もいます。
 特別な月に休めるのは嬉しいです。

2位 長期休暇(最大9連休)がある!
 休みたい日は自分で決めるので、計画が立てやすいです。
 旅行する人、まったり近場で過ごす人、家の用事をまとめてする人など様々です。

 今回は、Kさんの長期連休中に訪れた場所を、簡単にですが紹介します✨

 【愛知】→【兵庫】アトア水族館→【島根】出雲大社→【山口】元乃隅神社
  →【広島】厳島神社→【岡山】岡山城→【奈良】石上神社→【三重】伊勢神宮→【愛知】

 旅の目的は城と酒蔵巡りで、走行距離はなんと1,940キロとのことです…!
 天気にも恵まれ、有意義な時間を過ごせたようです。

3位 Starbucksのコーヒー飲み放題!
 
社長がコーヒー好きということもあり、Starbucksのコーヒーを飲めるようにと設置してくれました✨  期間限定のコーヒーもあるので、日々の楽しみになっています。
社員はもちろん、お客様にも好評です!

これらの福利厚生を利用し休日にしっかり楽しむことで、仕事へのモチベーションを
上げることに繋がります🤩オン/オフを切り替えて、これからも頑張ります💪🏻✨